俺の数学ブログ

数学に関することしか書きません笑笑

試験面接にて

教授『席に座ってください』
僕『...失礼します』
教授『ますはじめに、合否とは全く関係のない話ですが、九州大学以外の大学を受験なさいますか?』
僕『はい、広島大学を一応受験する予定です』
教授『わかりました。それではまず志望動機を答えてください。』
僕『沢山あるんですけど、そのうちの一つは数学の、面白さ、楽しさを広めるような人になりたいというのがあって、それがまだ大学の教授なのか高校などの教師なのかはわかりませんが、そのような人になりたい思いこの大学を志願しました』
教授『その数学と言ってもたくさんありますが具体的にどのような数学のことですか?』
僕『アンドリーワイルズが証明したフェルマーの最終定理楕円曲線を用いて証明できることやリーマンの素数階段をフーリエ変換すれば対数の関数となること、そして慶應義塾大学でも今研究が行われているガロア理論を幾何的に見るということなどに魅力を感じて、そのような数学を学ぶためにこと大学を志願しました』
教授『そうですか、それでは担当直入に聞きますが筆記試験の方はどうでした?』
僕『大問1と大問3に関しては完答した自身があります。しかし解けなかった大問2については数学的帰納法で示せば良かったなと少し今後悔しています』
教授『数学的帰納法で解けるってわかってたんだね。じゃあそれを今からその君の後ろの黒板で簡単に説明してくれる??』
僕『.........!!!!』
チョークが震えながらも黒板に少しずつ数式を書き始める。しかし、数学的帰納法でいけると思ってたが、途中計算でつまずく。そしてその極限計算に悩むこと3分ぐらい。3分ぐらい沈黙が続いた後
教授『そこから先はこの場では答えが出ないということですか?』
僕『....はい。すみません』
教授『それでは席についてください。もう一方のできなかった問題を見てください。この問題は君はわざわざ一般解を求めているけど、それは求めなくても証明は簡単にできるよね。』
僕『はい。簡単にできると思ったのですが、ついつい焦ってしまい回りくどい証明になってしまっていると思います。』
教授『ちょっとじゃあ、簡単な解き方をまた黒板に書いて見て』
僕『この問題は、初めの2つが定まればすべての項が定まるので次元が2で、、、、』
教授『それはそうだよね。けど、空間を成していることを黒板で式で説明してくださいってことですよ!!』
僕『......(恐る恐る) こうですかね?』
教授『そうなりますよね。どうしてそれを筆記試験のときに書かなかったのかな?』
僕『解答書いている途中で絶対こんなことしなくていいと気づいていたのですが、それがその解答を書き終える少し前あたりだったとのでだったらもうこの解答でいいと思って、書いてしまった結果です。大変申し訳御座いません笑笑』
教授『それでは面接は以上です。黒板を消して帰ってください。』
僕『ありがとうございました。失礼します。』